概要
DIY でフィギュア用の小さな台座の自作方法をご紹介します。台座を小さくしたい場合など、なにかの参考になりますと幸いです。
フィギュアが増えると置き場所に困ります。フィギュアの置き場所に制約を感じる一因として、台座の大きさが挙げられます。台座が大きすぎると限られたスペースにフィギュアをうまく配置するのが難しくなります。
準備するアイテム
台座関連
インテリアレンガ
レンガブロックです。ダイソーで購入しました。厚さは 1cm 程度です。
アクリルスタンプ台
アクリルスタンプ台です。ダイソー購入しました。厚さは 1cm 程度です。
木の板
木ぎれです。遠い昔、ホームセンターで詰め放題で購入しました。厚さは 0.5 ~ 1.2cm くらいのものがあります。
アクリル丸棒
アクリル丸棒です。3mm、4mm、5mm を揃えました。Amazon か ヨドバシ.com で購入しました。
工具
電動ドリル
電動ドリルです。リーズナブルなタイプです。
ドリルセット
本件とは、別の用途購入していました。
ニッパー
ニッパーです。ダイソーで購入しました。
DIY 台座を自作
モデルは台座側にピンがあるタイプ
台座が無くても安定して自立します。
台座側にピンがあります。
足裏に穴があります。
台座はインテリアレンガを採用
ほぼ安定して自立するので、台座はインテリアレンガにします。
インテリアレンガはカッターで切断できます。半分に切断します。
アクリル丸棒は 5mm のものを使います。
台座に差し込む長さを 5mm 程度として、目測でアクリル丸棒をカットします。
差し込んだ状態でニッパーで挟んで印を付けたあと、取り出して切断します。
もう一方の足も同様に作業します。
カットしたアクリル丸棒を差し込みます。
画像の右側の足は穴が大きくて、差し込んだアクリル丸棒が安定しないのでティッシュを詰め込んで調整しています。
ティッシュを増量して安定させました。
台座に押し付けて、穴あけ箇所にマークします。
薄いですが丸い凹みが確認できたので、丸の中心に鉛筆など印を付けます。
台座に穴を開けます。誤って貫通しても大丈夫なようにインテリアレンガの下に不要な板を敷きます。
インテリアレンガはやわらかいので、電動ドリルを使わず手で回して簡単に穴が開きます。
穴の深さの目印として、ドリルにマスキングテープを巻いています。
同様にもう 1 つ穴を開けます。
穴あけが完了です。
本体を取り付けます。
アクリルスタンプ台の場合
アクリルスタンプ台の場合は電動ドリルを使用します。
ある程度重さがあるので、フィギュアの重心が偏っていても倒れません。
穴の開けのためのマークは台座の裏から確認して、ペンでマークします。
木の板の場合
木の板の場合は電動ドリルを使用します。
板は軽いのでフィギュアの重心に気を付けます。
穴の開けのためのマークは台座にピンを付けた状態で、ピンの周囲を鉛筆などでマークします。
穴の位置を間違えましたが、そのまま使っています。
台座を比較
3 つ台座を比較します。
アクリルスタンプ台
- メリット
見た目が良い。
重量があるのでフィギュアの重心が偏っていても倒れにくい。 - デメリット
加工に手間がかかる。
木の板
- メリット
安い。(自宅に余っているものを利用) - デメリット
見た目が微妙。
インテリアレンガ
- メリット
加工が簡単。
カラーバリエーションが多い。 - デメリット
軽いのでフィギュアの重心が偏っていると、倒れないように位置調整するのに手間がかかる。
余談ですが、3 体のフィギュアは左から 2 年後のシャボンディ諸島、ワノ国、エッグヘッドです。
始めて並べましたが、大きさの違いが顕著でした。
飾ったイメージ
2 年後シャボンディ諸島
純正の台座ではうまく収まりませんでしたが、台座を変えると収まりました。
※ 2 年後シャボンディ諸島時点ですが、ジンベイも追加しています。
ワノ国
麦わらの一味サイドはぎっしり並べられました。
日本のイメージで木の板をたくさん採用しています。
画像の左(キャロット)のように飛んでいるタイプのものは、アクリル台座アクリル丸棒を曲げることでお好みのスタイルで飾れます。アクリル丸棒はロウソクの火やライターで軽くあぶると簡単に曲がります。
画像の右(チョッパー)のように安定して自立する場合は、台座を小さくしても問題ありません。
エッグヘッド
台座の色をニカのイメージカラーの「白」で統一しています。
麦わらの一味の対抗勢力は「黒」にしています。
※ ステューシーは白寄りの白ですが。CP0 も白寄りかもしれません。
ステューシーは重心が中心になく自立しないので、台座の角に配置して倒れないようにしています。
当サイトの DIY に関連する記事一覧ページです。ご参照いただけますと幸いです。