はじめに|チー・フーフー キャラクター紹介
『ゼンレスゾーンゼロ(Zenless Zone Zero)』には、個性的で魅力的なキャラクターが多数登場します。
本記事では、「雲嶽山」に所属するエージェント、「チー・フーフー」について詳しくご紹介します。性格や戦闘スタイル、武器、さらには担当声優まで徹底解説していきます。
画像をタップまたはクリックすると、スライドでお楽しみいただけます。
シーズン2の情報もありますので、よかったらご参照ください。
橘福福(チー・フーフー)|Ju Fufu ゼンゼロ
チー・フーフーは『ゼンレスゾーンゼロ』に登場するキャラクターで、「雲嶽山」に所属するエージェントです。虎のシリオンで身長は142cmです。
フーフーの入場アニメーション動画
立ち絵
↓クリック・タップで拡大↓


↑クリック・タップで拡大↑
チー・フーフー:CV(声優)
チー・フーフーのCV(声優)を担当しているのは、諏訪彩花さんです。
主な代表作
- 弱虫ペダル:寒咲幹
- あっくんとカノジョ:片桐のん
- アイドルマスター ミリオンライブ!:徳川まつり
誕生日 1月6日
スポンサーリンク
チー・フーフー:性能
終結スキル:【カットインスクショ】

チー・フーフー:主な性能
「裏からの自動攻撃・強力なバフ・快適な操作性」を兼ね備えた高性能な撃破(ブレイカー)兼サポーターです。控えにいるだけで自動的に連携スキルによる攻撃や味方全体へのバフを発動できるため、アタッカーの操作に集中しやすく、幅広い編成で活躍します。
特に会心ダメージ、連携スキルおよび終結スキルのダメージバフを味方全体に付与でき、強攻・命破タイプのアタッカーと高いシナジーを発揮します。ブレイク性能も高く、バフと火力の両立が可能な点が大きな強みです。
また、裏からの追加攻撃や自動バフ維持により、操作難易度が低く、初心者から上級者まで扱いやすいキャラクターとなっています。バフの最大化には攻撃力や会心率の厳選が必要ですが、無凸でも十分に強力で、1凸やモチーフ武器を揃えることでさらに性能が向上します。
特にイーシェン編成との相性が抜群で、イーシェンを最大限に活かしたい場合はチーフーフーの確保が推奨されています。
上記のように「裏からの自動攻撃と全体バフでアタッカーの火力を極限まで引き上げる最強クラスの撃破サポーター」です。高難度や攻略のどちらでも活躍できる、汎用性と快適性を兼ね備えたキャラクターです。
チー・フーフー:コアスキル
コアパッシブ:虎の猛威
橘福福が「虎威」を使用していない時、「虎威」は自動的に敵を攻撃する。敵に命中すると、橘福福は「威風」を獲得します。
「威風」を100Pt以上所持している、かつ操作中のメンバーでない場合、「虎威」の攻撃が敵に命中した時、橘福福はターゲットを中心に、『連携スキル:虎威の威嚇』を発動します。発動時、メンバー全員が「虎の咆哮」効果を獲します。
「虎の咆哮」:会心ダメージ+10%~20%。橘福福の開幕攻撃力が2800以上の場合、攻撃力が100Ptを超えるごとに会心ダメージが追加で+5%、最大で+30%。
「虎の咆哮」状態にあるメンバーの『連携スキル』ダメージ+10%~20%、『終結スキル』ダメージ+20%~40%。
「虎の咆哮」状態の継続時間は30秒、重複して発動すると継続時間が更新されます。橘福福が「虎の咆哮」状態にある場合、衝撃力+25Pt~50Pt。
追加能力:威風堂々
チームに[強攻]または[命破]のメンバーがいる時に発動します。
メンバー全員のデシベル値上限+1000Pt、[強攻]または[命破]のメンバーが『終結スキル』を発動した時、そのメンバーがデシベル値を300Pt獲得します。
チー・フーフー:通常攻撃
通常攻撃:悪虎の型・燃ゆる爪
【通常攻撃】を押して発動します。
前方に最大4段の斬撃を繰り出し、物理属性ダメージと炎属性ダメージを与えます。
3段目の攻撃中、【通常攻撃】を連打することで連続攻撃を維持し、敵に持続的に打撃を与えられます。
3段目の攻撃中、【通常攻撃】を長押し、または間を置いてから短押しすることで、そのまま4段目の攻撃に繋げることが可能です。
3段目の攻撃中、中断耐性レベルがアップし、被ダメージ-40%。
通常攻撃:「虎威」
戦闘中、「虎威」は自動的に敵に攻撃を仕掛け、炎属性ダメージを与えます。
敵に命中した時、「威風」を20Pt獲得する。この効果はスキル中に1回のみ発動可能します。
「威風」は最大200Ptまで獲得可能です。
チー・フーフー:回避
回避:悪虎の型・風は虎に従う
【通常攻撃】を押して発動します。
ダッシュで高速回避します。
スキル発動中、無敵効果を得ます。
ダッシュ攻撃:悪虎の型・虎奔
回避時に【通常攻撃】を押して発動します。
前方に素早く斬撃を放ち、物理属性ダメージを与えます。
ダッシュ攻撃:悪虎の型・大山の猛虎
『ダッシュ攻撃:悪虎の型・虎奔』発動後、【通常攻撃】を長押しして発動します。
高速回転状態に入り、この状態で方向キーを押すと移動可能。敵に接触すると物理属性ダメージを与えます。
橘福福がその他のスキルで「威勢」を獲得すると、高速回転状態で炎を纏うようになる。敵にぶつかると「威勢」を1Pt消費し、前述の物理属性ダメージが炎属性ダメージに変わる。同時に「威風」を25Pt獲得する。「威勢」の上限は15Pt。
橘福福が「威勢」を消費して炎属性ダメージを与えた際、「威風」が100Pt以上の場合、自動的に「威風」を100Pt消費し、『連携スキル:虎威の威嚇』を発動します。
【通常攻撃】を離すと回転状態が解除され、橘福福は「虎威」を投げて敵を攻撃し、炎属性ダメージを与える。他のメンバーに切り替えた場合、橘福福は回転状態を維持したまま、最も近い敵にぶつかって攻撃します。
橘福福が操作中のメンバーの場合、スキル発動中の被ダメージ-40%、中断耐性レベルがアップします。操作中のメンバーでない場合、無敵効果を得ます。
回避反撃:悪虎の型・轟々たる離火
『極限回避』後に【通常攻撃】を押して発動します。
前方の敵に連続斬撃を放ち、炎属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得ます。
チー・フーフー:支援スキル
クイック支援:怒りて肉球を残す
操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に【支援スキル】を押して発動します。
前方の敵に斬撃を放ち、炎属性ダメージを与えます。
スキル発動中、無敵効果を得ます。
パリィ支援:不動の虎構え
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に【支援スキル】を押して発動します。
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させます。
スキル発動中、無敵効果を得ます。
支援突撃:獣の食らいつき
『パリィ支援』発動後、【通常攻撃】を押して発動します。
前方の敵に斬撃を放った後、「虎威」で追加の落下攻撃を1回繰り出し、炎属性ダメージを与えます。
発動時に「威勢」を1Pt獲得する、10秒に1回のみ獲得可能です。
スキル発動中、無敵効果を得ます。
チー・フーフー:特殊スキル
特殊スキル:悪虎の型・山下り
【特殊スキル】を押して発動します。
前方に回転斬撃を放った後、落下斬撃を放ち、炎属性ダメージを与えます。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップします。
強化特殊スキル:悪虎の型・山下り・改
エネルギーが溜まっている状態で【特殊スキル】を押して発動します。
「虎威」を振るって前方に強力な打撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与えます。
発動時に「威勢」を3Pt、「威風」を80Pt獲得します。
スキル発動中、無敵効果を得ます。
チー・フーフー:連携スキル
連携スキル:虎威の攻勢
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動します。
「虎威」を振るい、前方小範囲の敵に強力な打撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与えます。
スキル発動中、無敵効果を得ます。
連携スキル:虎威の威嚇
「威風」を100Pt以上所持している時、『連携スキル』発動後に自動で発動します。
「威風」を100Pt消費し、「虎威」の蓋を開き、前方小範囲の敵に炎とポップコーンによる攻撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与えます。
「威勢」を所持している、かつ操作中のメンバーでない場合、スキル終了後に「高速回転状態」に入ります。
このスキルは『追加攻撃』とみなされ、発動中、無敵効果を得ます。
チー・フーフー:終結スキル
終結スキル:悪虎の型・猛虎爆砕
デシベルレートが『Maximum』に達した時に【連携スキル】を押して発動します。
「虎威」による落下攻撃を2回行い、炎属性ダメージを大量に与えます。
発動時に「威勢」を6Pt、「威風」を100Pt獲得する。
スキル発動中、無敵効果を得ます。
スポンサーリンク
スクショギャラリー・写真集

公式YouTubeチャンネルからのピックアップ動画
【声優発表】
声優さんからの1周年お祝いメッセージ
橘福福編
橘福福 エキシビション
「絶世にして猛き虎」
橘福福EP
「食は万物に通ず。いざ心身を磨かん!」
スポンサーリンク
関連情報
雲嶽山
前後のアプデ情報

全アプデ一覧へジャンプ
当サイトの方針について
当サイトでは、HoYoverse(miHoYo)の公式発表や信頼できる情報源を基に、正確な情報をお届けしています。
リーク情報や未公開のデータを基にした内容の公開・共有は行いません。
スポンサーリンク