コストコ初心者におすすめの商品とは?
初めてコストコを訪れると、広い店内にずらりと並ぶ商品に圧倒されることも少なくありません。「何を買えば失敗しないの?」「量が多すぎて使いきれるか不安…」そんな初心者の声に応えるため、この記事では“買って後悔しにくい商品”を厳選してご紹介します。惣菜・パン・スイーツ・日用品など幅広いカテゴリの中から、コスパ・使いやすさ・保存性などに優れたアイテムをピックアップしました。
\コストコのカテゴリ別のおすすめが気になる方はこちら/
👉 コストコ おすすめ惣菜|定番・新作・SNS話題商品まで厳選紹介
👉 コストコの人気おすすめパンを徹底解説
👉 コストコ 人気スイーツのおすすめ|定番からSNS映えまで紹介!
👉 コストコ 初心者必見!初回で失敗しないおすすめ商品ガイド
👉 コストコのおすすめベストバイ商品まとめ|惣菜・パン・日用品・スイーツ別に厳選!
👉 コストコ おすすめ商品まとめカテゴリ別に厳選紹介!
失敗しにくい基準とは?(量・味・保存性・汎用性)
初心者がコストコで商品を選ぶ際に気をつけたいのが「量・味・保存性・汎用性」の4つの視点です。
- 量の適正さ:コストコの商品は大容量が基本。冷凍保存やシェアがしやすいものを選ぶと安心です。
- 味のクセが少ない:家族みんなで楽しめるような、万人受けしやすい味の商品がおすすめです。
- 保存性の高さ:冷蔵・冷凍が可能なもの、個包装の商品は無駄になりにくく初心者向き。
- 汎用性・アレンジのしやすさ:そのまま食べても、他の料理にアレンジしても使いやすい商品はリピート率も高い傾向があります。
このような基準で商品を選ぶことで、量や味に悩まず、満足度の高いコストコ体験を始めることができます。
まずは「食べ物」で失敗しない商品の選択
コストコといえば、やはり注目すべきは惣菜やパン、スイーツなどの“食べ物”ジャンルです。ただし、どれも大容量で見た目のインパクトも大きいため、初心者にとっては「食べきれるか」「味のクセが強くないか」と不安になることも。そこでこのセクションでは、初めてでも安心して選べる“失敗しにくい食べ物”をカテゴリ別にご紹介します。保存性やアレンジのしやすさにも注目しながら、最初の買い物で満足できるラインナップをピックアップしました。
惣菜で迷ったらこれ
コストコの惣菜コーナーは、種類が豊富でどれを選ぶか迷ってしまうほど。そんな中でも初心者におすすめしたいのは、調理の手間が少なく、家族でシェアしやすい定番メニューです。以下の3品はどれも味のクセが少なく、アレンジの幅も広いため、初めてでも失敗しにくいラインナップとなっています。
- ロティサリーチキン|コスパ抜群でリメイク自在
- プルコギビーフ|焼くだけで家族ウケ抜群
- ハイローラー(B.L.T)|野菜入りで軽食にも
こちらの記事をご参照ください。
冷凍もできるおすすめパン
コストコのパンは、大容量でコスパが良く、朝食やおやつにぴったりな商品が豊富に揃っています。ただし、一度に食べきれない量であることが多いため、初心者には「冷凍保存がしやすいパン」が特におすすめです。ここでは、冷凍しても風味や食感が損なわれにくく、アレンジの幅も広いパンをピックアップしました。最初のコストコパン選びで失敗しないための参考にしてみてください。
🥐 マスカルポーネロール
コストコの「マスカルポーネロール」は、マスカルポーネチーズが練り込まれた生地が特徴のロールパンです。しっとりとした食感と、ほんのりとした甘みがあり、そのままでも美味しくいただけます。2024年のリニューアルで、1個あたりのサイズが約50%アップし、24個入りで販売されています 。
保存と冷凍方法
消費期限は購入日を含めて2日間と短いため、食べきれない分は冷凍保存がおすすめです。1個ずつラップで包み、冷凍用保存袋に入れて冷凍庫へ。食べる際は自然解凍後、トースターで軽く温めると、外はカリッと中はふんわりとした食感が楽しめます 。
アレンジレシピ
マスカルポーネロールはアレンジの幅も広く、以下のようなレシピで楽しめます。
- オープンサンド:横半分に切って、ポテトサラダやかぼちゃサラダをトッピング。
- ミニハンバーガー:小さめのハンバーグやコロッケを挟んで、お弁当や軽食に最適。
- ラスク:1cm程度の厚さにスライスし、バターとグラニュー糖をかけてオーブンで焼くと、サクサクのラスクに 。
そのままでも、アレンジしても美味しいマスカルポーネロールは、コストコ初心者にもおすすめの一品です。
🥖 ディナーロール
こちらの記事をご参照ください。
初心者でも楽しめるスイーツ
コストコのスイーツコーナーは、目を引く大容量の商品が並び、初めて訪れる方にとっては選ぶのが難しいと感じるかもしれません。しかし、初心者でも安心して楽しめるスイーツがいくつかあります。ここでは、味わいが万人受けしやすく、保存やアレンジがしやすいスイーツを厳選してご紹介します。
🍰 トリプルチーズタルト
コストコの「トリプルチーズタルト」は、直径約30cm、重量約1.3kgの大容量チーズタルトで、価格は1,580円(税込)とコスパ抜群の人気商品です。
タルト生地はサクサクで、チーズフィリングは濃厚ながら甘さ控えめ。そのまま食べても、冷やしても、温めても美味しくいただけます。また、冷凍保存も可能で、食べたい分だけ解凍して楽しめるため、少人数の家庭でも安心して購入できます。
コストコ初心者にもおすすめのスイーツです。
🍩 千年屋 おいしいドーナツ
コストコで人気の「千年屋 おいしいドーナツ」は、20個入りで価格は658円(税込)と手頃な価格で提供されています。牛柄のパッケージが特徴的で、個包装されているためシェアや保存にも便利です。
このドーナツは、八ヶ岳高原牛乳を100%使用し、独自配合の生地を牛乳と卵の水分だけで練り上げて作られています。そのため、しっとりとした食感と優しい甘さが特徴で、どこか懐かしい素朴な味わいが楽しめます。
そのままでも美味しくいただけますが、電子レンジで軽く温めるとふんわりとした食感に、トースターで焼くと外はサクッと中はもちもちとした食感に変化し、違った味わいを楽しむことができます。
賞味期限も比較的長く、個包装されているため、おやつや朝食、来客時のお茶菓子など、さまざまなシーンで活躍します。コストコ初心者にもおすすめのスイーツです。
スポンサーリンク
食品以外でおすすめの初心者向け商品
コストコといえば食品のイメージが強いかもしれませんが、実は日用品や生活雑貨も高品質でコスパの良い商品が揃っています。特に初心者の方には、使い勝手が良く、日常生活で重宝するアイテムを選ぶことで、コストコの魅力をより実感できるでしょう。このセクションでは、初めての方でも安心して購入できる、食品以外のおすすめ商品をご紹介します。
ペーパータオル
コストコ初心者におすすめの定番日用品が、カークランドシグネチャー ペーパータオルです。12ロール入りで販売されており、1ロールあたり160シートの大容量。厚手で丈夫な2枚重ね仕様で、吸水性に優れ、キッチンや掃除などさまざまなシーンで活躍します。
特徴と使い勝手
- 高い吸水性と耐久性:水を含んでも破れにくく、食器拭きや台所周りの掃除にも最適です。
- 使いやすいサイズ:1シートのサイズは約27.9cm×17.7cmで、用途に応じて使い分けが可能です。
- 個包装で衛生的:1ロールずつ個包装されているため、シェアや保管にも便利です。
このペーパータオルは、キッチンだけでなく、洗面所や掃除など多用途に使えるため、コストコ初心者にも安心しておすすめできるアイテムです。
2025年5月時点での価格は、12ロール入りで3,628円(税込)です。
オリーブオイル
コストコのオリーブオイルは、品質とコストパフォーマンスの高さから初心者にもおすすめのアイテムです。特に、プライベートブランド「カークランドシグネチャー」の製品は、料理の幅を広げる優れた選択肢となります。
カークランドシグネチャー オーガニック エクストラバージン オリーブオイル
地中海産の有機オリーブを使用したこのオイルは、フルーティーな香りとまろやかな味わいが特徴です。サラダのドレッシングやパンのディップなど、生食に最適です。大容量ながら価格は手頃で、コストパフォーマンスに優れています。
2025年5月時点での価格は、1,832g入りで5,998円(税込)です。
カークランドシグネチャー リファインド オリーブオイル
エキストラバージンオリーブオイルを15%ブレンドしたこのオイルは、マイルドなフレーバーで加熱調理に適しています。揚げ物や炒め物など、さまざまな料理に幅広く活用できます。
2025年5月時点での価格は、2.7kg×2本セットで12,800円(税込)です。
冷凍フルーツ・ナッツ
コストコの冷凍フルーツとナッツは、健康志向の方やスナック代わりにぴったりのアイテムです。大容量でコスパが良く、保存性にも優れているため、初心者にもおすすめです。
冷凍フルーツ
- カークランドシグネチャー スリーベリーブレンド
ラズベリー、ブルーベリー、ブラックベリーの3種がミックスされた冷凍フルーツ。スムージーやヨーグルトのトッピングに最適です。 - トロピカルマリア トロピカルフルーツミックス
マンゴー、パイナップル、ストロベリーが入ったミックスフルーツ。デザートやスムージー、ジュースなどに活用できます。
ナッツ
- カークランドシグネチャー 無塩 ミックス・ナッツ 1.13kg
アーモンド、カシューナッツ、ピスタチオ、マカダミアナッツ、ブラジルナッツの5種類が入った無塩タイプのミックスナッツ。そのまま食べるのはもちろん、料理やお菓子作りにも活用できます。 - 糖質管理ナッツ&フルーツ 350g
アーモンド、クルミ、イチジク、黒大豆、かぼちゃの種、加糖クランベリーがミックスされた商品。個包装で食べやすく、糖質を気にする方にもおすすめです。
これらの商品は、健康的なおやつや料理の材料として幅広く活用できます。冷凍フルーツは必要な分だけ取り出せるため、無駄なく使えます。ナッツはそのまま食べるだけでなく、サラダやヨーグルトのトッピングにも最適です。
スポンサーリンク
まとめ|初回の買い物で失敗しないコツ
コストコでの初めての買い物は、広大な店内と豊富な商品に圧倒されることもありますが、事前の準備と基本的なポイントを押さえることで、満足度の高いショッピング体験が可能です。
まず、会員証の持参は必須です。また、コストコではレジ袋が提供されないため、大きめのマイバッグや保冷バッグを持参すると便利です。支払い方法としては、現金またはマスターカードが利用できます。特に、コストコオリコマスターカードなどの自社発行カードも便利です。
店内では、冷凍食品や生鮮食品の購入は最後に回すのが鉄則です。先に購入してしまうと、買い物の間に解凍が進んでしまいます。特に夏場は注意が必要です。ただし、人気商品で売り切れが心配な場合は、先に確保しておくという選択肢もあります。
また、コストコの商品は大容量のものが多いため、購入前に自宅の冷蔵庫・冷凍庫に十分なスペースがあるか確認しておくことが重要です。特に冷凍食品は大きなパックで販売されていることが多いので、収納スペースを事前に確保しておきましょう。
これらのポイントを押さえておけば、初回のコストコショッピングでも安心して楽しむことができます。
コストコ おすすめの食べ物・グルメをご紹介!【costco】
スポンサーリンク