要約
「気づいたらWindows 11が勝手にアップデートされていた…」そんな経験はありませんか?
Windows 11の大型アップデート「24H2」が配信されると、自動でアップデートが進んでしまうことがあります。しかし、「今は更新したくない」「アップデート後に不具合が出たら困る」と感じることがありませんか?
この記事では、Windows 11 24H2への自動アップデートをブロックする方法と、誤ってアップデートしてしまった場合に前のバージョンに戻す手順(ロールバック方法)をわかりやすく解説します。
「更新を止めたい」「元に戻したい」 という方は、この記事を参考にして、安心してPC環境を守りましょう!
あわせて、Windows11を24H2に更新後、元に戻せる復元期限を初期値の10日から60日に延長する方法も開設します。
※この記事の内容は2024年12月時点の内容です。
当サイトの Windows 関連記事一覧もご参照いただけますと幸いです。
Windows 11 24H2とは
Windows 11 24H2は、Microsoftが提供するWindows 11の最新のメジャーアップデートです。24H2という名称は、Windows 11のアップデートサイクルに基づくもので、年に2回のメジャーアップデートのうち、2024年後半にリリースされる予定のバージョンを指します。
このアップデートは、主に以下の内容を含んでいます。
- 新しい機能の追加
システムやアプリケーションの使い勝手を向上させる新機能が追加されます。 - パフォーマンスの改善
システムの動作がより効率的かつ安定性が向上します。 - セキュリティの強化
セキュリティ関連のアップデートが施され、ユーザーのデータ保護が強化されます。 - 不具合修正と互換性の向上
既存の問題が解決され、さまざまなハードウェアやソフトウェアとの互換性が向上します。
これにより、Windows 11の全体的な使いやすさや安定性が向上し、ユーザー体験が改善されることが期待されています。
スポンサーリンク
Windows 11 24H2のアップデートを避けたい理由
Windows 11 24H2は、パフォーマンスやセキュリティ、機能面で多くの改善が期待されるアップデートですが、一部のユーザーにとっては、すぐに適用することに慎重になる理由があります。
24H2のアップデートを避ける理由として以下が考えられます。
- 不具合やパフォーマンス低下のリスク
アップデート後に予期しない不具合や動作の遅延が発生することがあります。特にハードウェアやソフトウェアとの互換性に問題が生じる場合もあります。 - 互換性の問題
古いドライバや特定のアプリケーションと新しいアップデートとの間に互換性の問題が発生し、正常に動作しなくなる可能性があります。 - 作業の中断を避けたい
新しいアップデートが自動的に適用されると、作業中に突然の再起動やシステムの変更が発生することがあります。これにより、作業の中断やシステムの設定変更を避けたいと考える方も多いです。 - 新しい機能に慣れていない
新しい機能が追加されることで、ユーザーがインターフェースの変化や設定変更に戸惑うことがあります。これらに慣れるまで時間がかかる場合もあります。
これらの理由から、アップデートを先送りしたいと考える方にとっては、自動アップデートを停止する方法や、万が一アップデート後に戻す方法を知っておくことが重要です。
Microsoft 24H2 既知のバグ 2024年12月時点
詳細な情報については、Microsoftの公式ページで最新の既知のバグ一覧を確認してください。
Microsoft 24H2 既知のバグ
主な既知のバグをご紹介します。
Windows 11バージョン 24H2 デバイスで一部のゲームの応答が停止する可能性がある
Windows 11バージョン 24H2 デバイスで一部のゲームの応答が停止する可能性がある
問題は、開始、読み込み、またはアクティブなゲームプレイ中に発生する可能性があります。 まれに、黒い画面が表示されることがあります。
Outlook が Microsoft Outlook 用の Google ワークスペース同期で起動できない場合があります
Outlook が Microsoft Outlook 用の Google ワークスペース同期で起動できない場合があります
Microsoft Outlook 用 Google ワークスペース同期を実行しているデバイスは、Windows 11 バージョン 24H2 と互換性がありません
日付 & ウィンドウ設定の時刻では、ユーザーがタイム ゾーンを変更できない場合があります
日付 & ウィンドウ設定の時刻では、ユーザーがタイム ゾーンを変更できない場合があります
この問題は、Windows の [設定] の [日付と時刻] ビューに制限されています。 タイム ゾーンは引き続きコントロール パネルで変更できます。
ディスク クリーンアップでクリーンアップに使用できる領域が誤って報告される可能性がある
ディスク クリーンアップでクリーンアップに使用できる領域が誤って報告される可能性がある
ファイルをクリーンアップしても、アプリケーションでクリーンアップに使用できる領域の見積もりが正しく表示される可能性があります
カメラを使用すると、一部のアプリケーションが応答しなくなる可能性があります
カメラを使用すると、一部のアプリケーションが応答しなくなる可能性があります
この問題の影響を受けるのは、オブジェクト認識を使用する限られたデバイスのセットです。
顔認証、リモート会議での利用時に影響を及ぼす可能性が考えられます。
壁紙のカスタマイズ アプリケーションが期待どおりに動作しない可能性がある
壁紙のカスタマイズ アプリケーションが期待どおりに動作しない可能性がある
複数のアプリケーションが影響を受ける。 互換性ホールドが設定されています。 アプリケーションを更新すると、問題が解決する可能性があります。
スポンサーリンク
Windows 11 24H2への自動アップデートを止める方法
Windows Updateを自動で適用しないように設定する方法は以下の通りです。これにより、Windows 11 24H2への自動アップデートを防ぐことができます。
Windows Updateを一時停止する方法
自動アップデートを短期間だけ停止したい場合に最適な方法です。
- 設定アプリを開く(Win + Iキー)。
- 左メニューから「Windows Update」を選択。
- 「更新を一時停止する」オプションから、「1週間」または「最大5週間まで」を選択。
注意: この方法は一時的な対策です。
タスクバーにオレンジ色の「●」が表示されていたので気になり、Windwos Update画面を確認しました。
Windows Update画面を確認すると24H2に更新するための再起動待ちとなっていました。
24H2に更新したくなかったので、上記の状態のまま数日間、再起動をしないまま、以下の設定をしました。
- 利用可能になったらすぐに再起のプログラムを入手する
「オフ」とする。 - 更新の一時停止
「1 週間一時停止する」
そのまま、再起動せずに2日程度PCを利用していたと思います。
- 「再起動が必要です」の表示は「最新の状態です」に表示が変わりました。
- 「Windows 11, version 24H2 が利用可能です。」と表示されるようになりました。
- 「ダウンロードとインストール」ボタンが表示されるようになりました。
PCを再起動しないまま、24H2への更新をさせずに問題なく使用できています。
タスクバーのアイコンは青色の「●」に変わりました。
Windows Updateを一時停止を解除して「更新の再開」を実施
更新の一時停止を設定すると、「更新の再開」が表示されます。「更新の再開」をクリックすると更新が再開されます。このとき24H2の自動更新はされません。
24H2の更新プログラムのチェックが可能です。
スポンサーリンク
グループポリシーエディターで自動更新を無効化する方法(Pro / Enterpriseエディションのみ)
注意: グループポリシーエディターでの変更は、システムに深刻な影響を与える可能性があるため、内容を理解できない方は実施しないことを強くおすすめします。ProまたはEnterpriseエディションでのみ使用可能であり、自己責任で行ってください。
自動更新を無効化する方法
- Win + Rキーを押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、「gpedit.msc」と入力してローカルグループポリシーエディターを起動します。
- 以下のパスに移動します:
- 「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windows コンポーネント」→「Windows Update」→「エンドユーザー エクスペリエンスの管理」
- 「自動更新を構成する」をダブルクリックして開きます。
- 「無効」を選択し、「OK」をクリックします。
- PCを再起動して変更を反映させます。
これで、Windows Updateの自動更新が無効化されます。
無効化の解除方法
グループポリシーエディターで設定を解除する方法は以下の通りです。
- Win + Rキーを押して、「ファイル名を指定して実行」を開き、「gpedit.msc」と入力してローカルグループポリシーエディターを起動します。
- 以下のパスに移動します:
- 「コンピューターの構成」→「管理用テンプレート」→「Windows コンポーネント」→「Windows Update」→「エンドユーザー エクスペリエンスの管理」
- 「自動更新を構成する」をダブルクリックして開きます。
- 設定が「無効」になっている場合、これを「未構成」に変更します。
- 「OK」をクリックし、PCを再起動して変更を反映させます。
これで、グループポリシーエディターでの設定が解除され、Windows Updateが再び自動で更新されるようになります。
レジストリで自動更新を停止する方法(Homeエディション対応)
注意: レジストリを編集する際、誤った設定を行うとシステムに深刻な問題を引き起こす可能性があります。レジストリ編集は慎重に行い、内容を理解できない方は実施しないことを強くおすすめします。自己責任で実行してください。
レジストリで自動更新を停止する手順
- Win + Rキーを押して、「regedit」と入力し、レジストリエディターを起動します。
- 以下のパスに移動します:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
- 「WindowsUpdate」キーが存在しない場合、以下の手順で新規作成します:
- 右クリック →「新規」→「キー」→「WindowsUpdate」を作成します。
- 「WindowsUpdate」内で右クリック → 「新規」→「DWORD (32ビット) 値」を選択。
- 名前を「AUOptions」に設定します。
- 値を「2」に設定します(これにより、「更新の確認のみ通知」が行われる設定になります)。
- 設定が完了したら、PCを再起動して変更を適用します。
これで、レジストリで自動更新が停止され、更新の確認のみ通知されるようになります。
レジストリで自動更新を停止した設定の解除方法
レジストリで設定を解除する手順は以下の通りです。
- Win + Rキーを押して、「regedit」と入力してレジストリエディターを起動。
- 以下の場所に移動します:
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
- 「WindowsUpdate」キーを右クリックして、「削除」を選択します。
- 注意: 削除する際に、誤って他の重要なレジストリキーを削除しないように注意してください。
- 「AUOptions」の設定を元に戻したい場合は、「AUOptions」のDWORD値を削除することもできます。削除後、PCを再起動します。
これで、レジストリでの自動更新停止設定が解除され、Windows Updateが再び自動で更新されるようになります。
スポンサーリンク
Windows 11 24H2のアップデート元に戻す方法
Windowsのアップデート後、一定期間内であれば以前のバージョンに戻すことができます。
24H2のアップデート前のバージョンに戻す方法
- 設定アプリを開く(
Win + I
キー)。 - 「システム」 → 「回復」 を選択。
- 「回復オプション」 の中にある 「以前のバージョンに戻す」 をクリック。
- 画面の指示に従い、理由を選んで進める。
- ロールバックが完了するまで待機。
このオプションはアップデートから 10日以内 しか利用できません。それを過ぎると、前のバージョンに戻すことはできなくなります。
Windows11を24H2に更新後、元に戻せる復元期限を初期値の10日から60日に延長する方法
Windows 11のアップデート後、万が一気に入らない場合に元に戻すことができる「復元」機能は、通常10日間の期間内でのみ使用可能です。しかし、もしその期間が短すぎて不安な場合や、じっくりと新しいバージョンを試してから戻したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
この期限を最大60日まで延長する方法があります。この記事では、DISMコマンドを使って、この期限を簡単に延長する手順を紹介します。これにより、アップデート後の復元を長く確保でき、安心して新しいバージョンを試すことができるようになります。
コマンドプロンプトを管理者として実行します。
コマンドプロンプトを管理者として実行する方法は以下の記事をご参照いただけますと幸いです。
復元残り期限を確認するコマンドを入力します。残り日数が表示されます。
DISM /Online /Get-OSUninstallWindow
残り期限を60日に設定するコマンドを入力します。残り日数が更新されます。
DISM /Online /Set-OSUninstallWindow /Value:60
Windows 11 23H2 で実施するとコマンドはエラーなりました。
当サイトの Windows 関連記事一覧もご参照いただけますと幸いです。
スポンサーリンク