どれが自分に合う?動画配信サービスの選び方【初心者向け3つの基準】
「U-NEXT?Hulu?Amazonプライム?」──どのサービスが自分に合うのか分からない方は、まずはこの3つの基準をチェックしましょう。
📌 1. 無料体験の有無と期間をチェック
まず確認しておきたいのが、無料体験の有無と日数です。
例えば「U-NEXT」は31日間、「DMM TV」は14日間(2025年4月時点)と、無料で試せる期間が長いサービスもあります。
気になるサービスを無料で使ってみてから決めたい方には、無料体験の長さが重要な判断基準になります。
💡 無料体験だけを賢く活用する“VODはしご術”もおすすめ!(※後述)
📌 2. 見たいジャンルに強いかどうか
「何を見たいか?」によって、選ぶべきサービスは変わります。
- アニメ好きなら → DMM TV/U-NEXT
- 海外ドラマや映画が好き → Hulu/Netflix
- 恋リア・バラエティが好き → ABEMAプレミアム
各サービスは得意ジャンルが異なるため、自分の趣味嗜好に合ったジャンルに強いVODを選ぶことが重要です。
📌 3. 家族で使いやすいかどうか(同時視聴・アカウント分離)
「家族で使いたい」「子供と一緒に使いたい」場合は、同時視聴台数やプロフィール分離(子アカウント)ができるかも要チェック!
- 同時視聴:家族で別々の番組を同時に見られるか
- プロフィール分離:視聴履歴やおすすめが混ざらない設計
これが整っていると、家族での使い勝手が格段に上がります。
✅ まとめ
迷ったときはこの3点を押さえましょう👇
- 無料体験は長い?
- 自分の見たいジャンルに強い?
- 家族で快適に使える?
この3つを基準に考えると、自分にぴったりのVODがグッと選びやすくなります☀️
まずは比較!主要 VOD 7社のスペック一覧
ここでは、特に人気の高い動画配信サービス7社を、月額料金・無料体験・作品数・使いやすさなどの観点から比較しました。
比較したVODサービスは以下の通りです:
- U-NEXT:圧倒的な作品数+電子書籍も対応
- DMM TV:アニメ好き&コスパ重視なら注目
- Amazonプライム・ビデオ:日常使い+配送特典も魅力
- ABEMAプレミアム:バラエティや格闘技好き向け
- Hulu:日テレ系ドラマや海外作品に強い
- FODプレミアム:フジ系中心+雑誌見放題あり
- Netflix:オリジナル作品が豊富
比較表では、以下の8項目を軸にしています:
月額料金(税込) | 継続利用する際のコスト感 |
無料体験期間 | 初回に試せる日数 |
同時視聴可能台数 | 家族で同時に見られるか |
プロフィール分離 | 視聴履歴やおすすめが混ざらない設計か |
見放題作品数 | 観られる作品数の目安 |
得意ジャンル | サービスごとの強みジャンル |
解約のしやすさ | Web・アプリから簡単に手続きできるか |
特に「無料体験があるかどうか」「自分に合うジャンルが多いか」は、選ぶ際の決め手になります。
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験期間 | 同時視聴可能台数 | プロフィール分離(家族共有) | 見放題作品数 | 得意ジャンル | 解約のしやすさ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 同時視聴は不可(ファミリーアカウントで分離可能) | ○(子アカウント作成可) | 約290,000本 | 映画、アニメ、ドラマ、バラエティ | ○(ウェブサイトのアカウント設定から可能) |
DMM TV | 550円 | 14日間 | 同時視聴は不可(1台のみ再生) | ○(プロフィール追加可) | 約120,000本 | アニメ、エンタメ、オリジナル作品 | △(アプリ不可/Webのみ) |
Amazonプライム・ビデオ | 600円(プライム会員費) | 30日間 | 3台まで(同一作品は2台まで) | ○(プロフィール作成可) | 非公開 |
映画、ドラマ、オリジナル作品 ▶ 無料特典まとめはこちら |
○(アカウントサービスから可能) |
ABEMAプレミアム | 960円 | 14日間 | 2台まで | ○(プロフィール機能あり) | 非公開 | バラエティ、アニメ、スポーツ | ○(アプリまたはWebから可能) |
Hulu | 1,026円 | 14日間 | 最大4台(同一作品は2台まで) | ○(プロフィール作成可) | 約100,000本 | 海外ドラマ、国内ドラマ、バラエティ | ○(アカウントページから可能) |
FODプレミアム | 976円 | 無料体験なし | ファミリーアカウント機能利用で同時視聴可 | ○(ファミリーアカウントあり) | 約80,000本 | 国内ドラマ、バラエティ、アニメ | ○(Webから可能) |
Netflix | 790円(広告付き)、 990円(スタンダード)、 1,490円(プレミアム) |
なし | 最大4台(プランによる) | ○(最大5つのプロフィール作成可) | 非公開 | オリジナル作品、映画、ドラマ | ○(アカウント設定から可能) |
🔍【補足説明】
- 月額料金(税込):各サービスの最新の税込み価格を記載しています。
- 無料体験期間:初回登録時に適用される無料視聴期間です。
- 同時視聴可能台数:同時に視聴できるデバイスの最大数を示しています。
- プロフィール分離(家族共有):家族などでアカウントを共有できるか、プロフィールを分けられるか示しています。
- 見放題作品数:各サービスが提供する見放題の作品数の目安です。
- 得意ジャンル:各サービスが特に強みを持つジャンルを記載しています。
- 解約のしやすさ:Webやアプリから簡単に手続きできるかなど、解約の手軽さを記載しています。
💡 ワンポイントアドバイス
迷ったときは、まずは無料体験のあるサービスから順に試していくのもひとつの方法です。
たとえば「DMM TV → U-NEXT → Amazonプライム」の順に使えば、約3か月無料で動画三昧も可能です!
スポンサーリンク
目的別|あなたにおすすめのVODサービスはこれ!
どの動画配信サービスを選ぶかは、「何を観たいか」「どう使いたいか」によって変わります。
ここでは、よくある3つの目的別に、おすすめのサービスを紹介します。
アニメをたっぷり楽しみたい人におすすめ
✅ DMM TV または U-NEXT
- DMM TVは、アニメ作品数の多さに加え、声優コンテンツやバラエティも充実。月額550円という圧倒的コスパも魅力です。
- U-NEXTはアニメはもちろん、劇場版や過去の名作まで網羅。電子書籍やマンガも一緒に楽しめる点が強みです。
🎯「コスパ重視ならDMM」「ラインナップ重視ならU-NEXT」が基本の選び方です。
家族で一緒に使いたい人におすすめ
✅ Amazonプライム・ビデオ または U-NEXT
- Amazonプライム・ビデオは、月額600円で同時視聴3台+プロフィール分離可能。コスパ良く家族で使えます。
- U-NEXTは、ファミリーアカウントで子アカウントを最大3つまで追加可能。アダルトコンテンツも分離でき、家族でも安心です。
👨👩👧👦 家族で別々の番組を観ることが多い方には、「同時視聴+プロフィール管理」は必須ポイントです。
恋リア・バラエティ好きならコレ!
✅ ABEMAプレミアム
- 「今日、好き」「オオカミちゃん」など恋愛リアリティー番組やバラエティの人気作が広告なしで快適に見放題。
- スポーツ中継やニュースも強く、テレビ感覚で楽しみたい人にもぴったりです。
📺 TVerと違い、広告のストレスがないのが最大の魅力です。
📝 迷ったら…
まずは無料体験があるサービスから気軽に試してみましょう!
無料体験期間中に解約すれば費用はかかりませんし、複数のサービスを順番に試すことで「自分に合った1本」がきっと見つかります☀️
無料体験の注意点と“損しない使い方
多くのVODサービスでは、初回登録者向けに「無料体験期間」が用意されています。
ですが、うっかり課金されてしまう人が多いのも事実です。
ここでは、無料体験を“賢く&安全に”使いこなすためのポイントを紹介します。
📌 無料体験の「終了日」を必ずカレンダーに記録する
登録直後に「●月●日まで無料」と表示されるサービスが多いですが、
その日付をメモし忘れて、気づいたら課金されていた…という失敗がよくあります。
✅ 対策:登録した日付と終了予定日を、スマホのカレンダーに即メモ!
💡 Googleカレンダーに「解約リマインダー」を入れておくと安心です。
📌 登録・解約の手続き方法は事前に確認する
「アプリで解約できない」「iPhoneはSafariじゃないとダメ」など、
解約方法がちょっと分かりづらいサービスもあります。
✅ 対策:登録前に「●● 解約方法」で一度検索 or 本記事の比較表で解約しやすさを確認!
📌 複数の無料体験を“はしご”して使うのもアリ
「DMM TV → U-NEXT → ABEMA」のように、無料体験を順に使えば、合計2〜3か月はタダで動画を楽しめます。
この方法は、「本当に気に入ったサービスだけに課金したい」という人にぴったりです。
✅ 各サービスの無料体験ページへのリンクは、後述の【まとめ】セクションで紹介しています。
📌 途中で気に入ったら即解約しなくてもOK
気に入ったサービスがあれば、そのまま継続して利用するのももちろんアリです。
特に、アニメ好きならDMM TV(月550円)はコスパ抜群で、解約する理由が見つからない人も多いです😊
スポンサーリンク
🎯 まとめ
無料体験を“損せず使う”ために大事なこと
✅ 日付管理をしっかりする(リマインダー)
✅ 解約方法を事前にチェック
✅ 気軽に使って、合わなければ解約すればOK!
不安を感じる必要はありません。
まずは無料で試してみることが、あなたに合ったVODを見つける一番の近道です☀️
よくある質問(FAQ)
動画配信サービス(VOD)を選ぶときに、よくある疑問や不安をQ&A形式でまとめました。
Q1:TVerとVODって何が違うの?
A:TVerは広告付きの“見逃し配信サービス”、VODは定額で広告なしの“見放題サービス”です。
TVerは無料ですが、最新話しか見られなかったり、広告が多かったりします。
一方、U-NEXTやDMM TVなどのVODサービスは、好きなタイミングで過去作品も広告なしで楽しめるのが魅力です。
Q2:どのサービスが一番おすすめ?
A:「何を観たいか」「どう使いたいか」で変わります。
- アニメ好き → DMM TV/U-NEXT
- コスパ重視 → Amazonプライム・ビデオ
- バラエティ&恋リア好き → ABEMAプレミアム
- 家族で使いたい → U-NEXT/Amazon
記事内の比較表や目的別おすすめも参考に、自分に合ったサービスを選びましょう☀️
Q3:無料体験だけ使っても本当に大丈夫?
A:大丈夫です。期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
各サービスの無料体験は、「継続利用を前提に気軽に試してほしい」という仕組みなので、体験後に解約しても問題ありません。
💡 ただし、体験終了日を忘れないようにカレンダーにメモしておくのがおすすめ!
Q4:解約しやすいサービスってどこ?
A:U-NEXT・Amazonプライム・ABEMAは、解約手続きがシンプルでおすすめです。
「マイページ→解約」だけで完結するサービスは安心です。
逆にアプリからは解約できず、Webブラウザに誘導されるケースもあるので、登録前にチェックしておくと安心ですよ。
Q5:複数のサービスを併用するのはアリ?
A:全然アリです!目的別に使い分けている人も多いです。
たとえば、アニメはDMM TVで、映画はAmazonプライム、バラエティはABEMA…といった使い方をしている人も。
まずは無料体験を使ってみて、「これは残したい!」というサービスだけ残すのがおすすめです。
スポンサーリンク