「ラ・ムー(LAMU)」は、激安弁当やソフトクリームで話題のディスカウントスーパーです。
岡山県倉敷市に本社を構える大黒天物産が運営しており、2003年の1号店オープン以来、西日本を中心に急速に店舗数を増やしています。
現在は「2035年までに700店舗出店」を掲げ、全国展開を進める注目の大型チェーンです。
筆者についてはこちらをご覧ください。
ラ・ムーとは? 大黒天物産が手掛けるディスカウントスーパー
ラ・ムー(LAMU)は、岡山県倉敷市に本社を置く大黒天物産株式会社が運営するディスカウント型スーパーマーケットです。2003年に兵庫県加古川市で1号店をオープンして以来、西日本を中心に全国へ出店を拡大しています。(ラ・ムーの公式サイトはこちらです。)
特徴は「圧倒的な安さ」
お弁当が100円台、ソフトクリームが50円など、ワンコイン価格の商品が並ぶ“激安スーパー”として知られています。
生鮮食品・総菜・日用品まで揃い、24時間営業の店舗も多く、地域の生活インフラとして定着しています。
安さの理由は、徹底したコスト削減と自社一貫体制にあります。
店内では段ボール陳列などで無駄な装飾を省き、商品は自社ブランド「D-PRICE」を中心に展開。
生産から仕入れ・販売までグループ内で完結させることで、コストを大幅に抑えています。
2025年時点で全国に約160店舗を展開しており、四国・九州・中部エリアにも進出中で、短く言えば、ラ・ムーは“大容量×格安価格”を武器に全国展開を進める、岡山発のメガディスカウントスーパーです。
👉 ラ・ムーのおすすめ商品まとめでは、人気の198円弁当や100円惣菜など、激安商品の魅力を詳しく紹介しています。
ラ・ムーの今後の出店計画は? 2035年までに700店舗を出店へ
大黒天物産は2035年までに700店舗出店を目指す長期構想を掲げており、今後は中部・北陸・九州エリアへの出店がさらに加速する見込みです。
2025年時点では全国に約160店舗が展開中。今後10年間で倍以上に拡大する計画です。物流センターや製造工場の拡張も進んでおり、今後は中部・北陸・九州方面への出店が加速するとみられます。
全国のうち、以下の地域でラ・ムーが出店しています。
中部エリア | 福井・愛知・岐阜・長野・石川・富山・新潟 |
近畿エリア | 大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山・三重 |
中国エリア | 岡山・広島・島根・鳥取・山口 |
四国エリア | 徳島・香川・愛媛 |
九州エリア | 福岡・佐賀・熊本 |
これらの地域では、低価格と大容量を特徴とした「業務スーパー型ディスカウント」が支持を集めています。
ラ・ムーがまだ存在しない都道府県は?
一方で、ラ・ムーがまだ出店していない地域も多く存在します。
公式マップおよび公的届出情報から、未出店都道府県を整理しました。
2025年10月22日時点で21都県に未出店です。
北海道・東北エリア | 北海道、青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島 |
関東エリア | 東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬 |
中部エリア | 山梨、静岡 |
四国エリア | 高知 |
九州・沖縄エリア | 長崎、大分、宮崎、鹿児島、沖縄 |
なぜ出店していない地域があるのか?
ラ・ムーは「自社製造+自社物流」による低コスト体制を強みとしています。
そのため、現状では物流網の整備が進んでいる西日本エリアに集中して出店しています。
関東・東北・沖縄などは物流コストや地価の課題が大きく、出店は慎重な姿勢を取っていると考えられます。
出店してない地域への出店に期待したいです。
今後の出店拡大に注目
2026年には長崎県大村市や福井県敦賀市、富山県富山市など、新規地域への進出が予定されています。
2035年の「700店舗構想」に向けて、北陸・中部・九州北部を中心に拡大が続く見込みです。
スポンサーリンク
まとめ|大黒天物産株式会社のラ・ムーとは
ラ・ムー(LAMU)は、岡山県倉敷市に本社を置く大黒天物産株式会社が運営するディスカウントスーパーです。
圧倒的な低価格と自社製造体制を武器に成長を続け、現在は西日本を中心に約160店舗を展開しています。
同社は2035年までに全国700店舗を目指す長期構想を掲げており、今後は中部・北陸・九州方面への出店が加速する見込みです。
未出店地域の方も、近い将来「ラ・ムーができる日」が訪れるかもしれません。
激安価格とボリュームで人気の「ラ・ムー」は、今後ますます注目されるディスカウントスーパーといえるでしょう。
👉 ラ・ムーのおすすめ商品まとめでは、人気の198円弁当や100円惣菜など、激安商品の魅力を詳しく紹介しています。
食費や日用品をもっとお得に節約したい方へ。
ふるさと納税を活用した【おすすめ返礼品特集】もぜひご覧ください👇
✅ 食費・日用品にかかる支出を、実質2〜3万円以上節約できるチャンスもあります!
👉 ふるさと納税おすすめ返礼品特集|食費・日用品で家計防衛もできる
よくある質問(FAQ)
Q1. ラ・ムーのチラシはどこで確認できますか?
A. 公式サイトに掲載される可能性があります。確認でき次第本記事にも掲載予定です。
Q2. ラ・ムーにパクパク惣菜はありますか?
A. 多くのラ・ムー店舗で導入されており、100円たこ焼きや198円弁当が提供される可能性があります。
Q3. ラ・ムーで人気の商品はどれですか?
ラ・ムーでは100円たこ焼きや198円弁当をはじめ、冷凍食品やスイーツなど幅広い人気商品があります。詳しくはこちらの記事をご覧ください👇
👉 ラ・ムーのおすすめ商品まとめ もチェック
全国のラ・ムー(LAMU)、ディオ(DIO)新店舗情報
2025年9月25日 ラ・ムー 八代鏡店
2025年8月28日 ラ・ムー 行橋東店
2025年8月28日 ラ・ムー 新潟東店
2025年8月21日 ラ・ムー 四日市南店
ラ・ムー|オープン予定・出店計画(2025年10月19日更新)
ラ・ムー 多気店 のオープンはいつ? 三重県多気郡に2025年11月、新規オープン予定です。多気町相可エリアで低価格商品への期待が高まっています。
ラ・ムー 論田店 はいつ? 徳島県徳島市論田町に2025年11月、新規オープンを予定しています。徳島市南部エリアの生活圏を支える店舗として、買い物の利便性向上が期待されています。
ラ・ムー 八女店 のオープン予定日は2025年11月、福岡県八女市納楚エリアに新規オープン予定です。筑後地域・八女市でも注目を集める新店舗として、PAKUPAKU惣菜や低価格商品の展開が期待されています。
ラ・ムー 岩出店 のオープンはいつ? 和歌山県岩出市に2025年11月、新規オープン予定です。森エリアで注目されています。
ラ・ムー 今治南店 のオープンは? 愛媛県今治市町谷エリアに2025年11月、新規オープン予定です。東予エリア・今治市でも注目される新店舗として、日常の買い物がさらに便利になりそうです。
ラ・ムー 宇部店 はいつオープン? 宇部市東須恵エリアに2025年11月、新規オープン予定です。県内でも人気のディスカウントスーパー「ラ・ムー」が宇部市に出店する見込みで期待が高まっています。
ラ・ムー 三重川越店 のオープン日は? 三重県北部・川越町高松エリアで注目される新店舗として、周辺の桑名市や弥富市からもアクセスしやすい立地です。地域住民の買い物スポットとして、オープン前から期待が高まっています。
ラ・ムー 院庄店 はいつオープン? 岡山県津山市二宮エリアに2025年11月、新規オープン予定です。県北エリアでは久々の出店となり、地元住民の注目を集めています。PAKUPAKU惣菜や低価格商品で人気のラ・ムーが、津山市院庄エリアにも登場します。
ラ・ムー 岡垣店 のオープン予定日は? 福岡県遠賀郡岡垣町に2025年12月、新規オープン予定です。岡垣町の新たな買い物スポットとして注目されており、日常の買い物がさらに便利になりそうです。
ラ・ムー 松原天美店 はいつからオープン? 大阪府松原市天美北エリアに2025年12月、新規オープン予定です。商業施設が集まる天美・河内松原エリアで注目される新店舗です。
ラ・ムー 甲府徳行店 のオープン日は? 山梨県甲府市徳行エリアに2025年12月、新規オープン予定です。旧ノルン・スロット・プラザ跡地への出店で注目を集めており、甲府市内や昭和町方面からもアクセスしやすい立地です。「ラ・ムー」が、甲府エリアに出店する見込みとして話題になっています。
ラ・ムー 本巣五反田店 はいつオープン? 岐阜県本巣市春近字ヒバリ町に2025年12月、新規オープン予定です。五反田交差点や穂積方面からのアクセスも良く、地元の生活圏を支える新たな買い物スポットとして注目されています。
ラ・ムー 敦賀店 のオープン予定はいつ? 福井県敦賀市衣掛町エリアに2026年5月、新規オープン予定です。衣掛町エリア・敦賀市で低価格商品への期待が高まっています。
ラ・ムー 飯塚花瀬店 はいつオープン? 福岡県飯塚市花瀬エリアに2026年5月、新規オープン予定です!筑豊エリア・飯塚市でも注目されています。
ラ・ムー 門真店 はいつオープン? 大阪府門真市大池町エリアに2026年夏ごろ、新規オープン予定です!守口・寝屋川エリアにも近く、府内でも注目の新店舗です。
ラ・ムー 下関山の田店 のオープンは? 山口県下関市山の田北町エリアに「ラ・ムー 下関山の田店」が2026年8月に新規オープン予定です。
スポンサーリンク
筆者プロフィール|ロピア・ラ・ムー・コストコなど新店舗発見が好き
当サイト「豊かに自由に」では、全国の新店舗や商業施設の開発計画を公的資料や現地調査をもとに調べ、わかりやすく発信しています。
筆者はこれまでに「ロピア」「ラ・ムー」「イオン」「コストコ」「トライアル」「ゲンキー」「生鮮市場TOP」「ラーメン山岡家」など、全国100件以上の新店舗や商業施設の計画案件を追跡・分析。
一次情報に基づいた正確な記事を通じて、全国の読者に最新情報をわかりやすく届けています。
運営者情報はこちら