ふるさと納税を活用して節約!楽天とふるなびを賢く使い分ける方法
ふるさと納税は、自治体への寄付を通じて実質2,000円の自己負担で返礼品を受け取れる制度です。中でも「楽天ふるさと納税」と「ふるなび」は、使いやすさやお得さで人気を二分しています。それぞれに強みがあるため、用途や目的に応じて使い分けるのが節約のポイントです。
楽天ふるさと納税はポイントで節約できる
楽天ふるさと納税の最大の魅力は「楽天ポイントの還元」です。SPU(スーパーポイントアッププログラム)やお買い物マラソンなどのキャンペーンと組み合わせることで、寄付額の10〜30%近いポイントが還元されることも。
寄付に対してポイントが貯まるだけでなく、保有しているポイントを使って寄付することもできるため、実質的な出費を抑えたい人に最適です。
ふるなびは高額返礼品・ギフト券に強い
ふるなびは、高額寄付向けの返礼品や家電・高級食材などのラインナップが充実しており、「ふるなびコイン」という独自ポイント制度も魅力です。
特にAmazonギフト券などに交換できるキャンペーンを頻繁に開催しており、楽天ポイントに依存しないユーザーや高額納税枠がある人には使い勝手のよいサービスといえます。
両者の違いと選び方のポイント【比較表あり】
楽天ふるさと納税とふるなびは、どちらも信頼性の高いふるさと納税ポータルサイトですが、特典や対象ユーザーが異なります。以下に主な違いを比較します。
比較項目 | 楽天ふるさと納税 | ふるなび |
---|---|---|
ポイント還元 | 楽天ポイント(最大30%超) | ふるなびコイン+Amazonギフト券等 |
決済手段 | クレジットカード、楽天ポイント | クレジットカード(Amazon Pay対応も) |
おすすめ対象 | 少額で節約重視、楽天経済圏の人 | 高額寄付・高還元・家電や豪華返礼品狙いの人 |
キャンペーン頻度 | お買い物マラソン/スーパーSALEなど | ギフト券プレゼント系が中心 |
レビュー・選びやすさ | 商品レビューが豊富、検索機能も多彩 | サイトはシンプル、カテゴリ選定しやすい |
節約目的で選ぶ返礼品の選び方とは?
ふるさと納税を「節約の手段」として活用するには、返礼品選びがカギになります。ただお得そうな品を選ぶのではなく、家計に直接インパクトを与えるジャンルを意識することが重要です。
「食費」「日用品費」など支出カテゴリで考える
まずはご自身の「よく買うもの」や「毎月の固定費」から見直してみましょう。
たとえば…
- 食費 → 米・調味料・冷凍食品・飲料
- 日用品 → ティッシュ・洗剤・トイレットペーパー
- 外食・嗜好品 → レトルト・ご当地グルメ・スイーツ
日々の支出に直結するものを返礼品でまかなえば、実質的な出費削減になります。
コスパ最強!定番ジャンルまとめ
節約志向の人に特に人気なのが、以下のジャンルです。
- 米(無洗米・もち米も人気)
- トイレットペーパー・ボックスティッシュ
- 洗濯洗剤・柔軟剤・掃除用品
- 缶詰・レトルト食品・調味料セット
これらは長期保存が可能で、家族全員が使いやすいため、コスパと満足度の両方を得やすい選択肢です。
使用頻度・保存性・到着時期で最適化
節約目的で選ぶ際は、「届く時期」「保存性」「使用頻度」も見落とせないポイントです。
- 冷凍便は冷凍庫のスペースに注意
- 定期便は分散して届くので長く使える
- 消耗品は「半年〜1年分」を一括でもらうのも◎
選び方の工夫で、無駄なく家計にフィットさせることができます。
スポンサーリンク
おすすめ返礼品まとめ|節約に効く日用品・食材を厳選!
ふるさと納税を活用して、日用品や食品をまとめて手に入れることで、家計の節約に直結させることができます。ここでは、楽天ふるさと納税やふるなびなどで特に人気の「生活必需品」「食費節約」「ストックに便利な保存食品」などの返礼品を、カテゴリ別にわかりやすく紹介します。
「ふるさと納税でティッシュ・トイレットペーパーはもらえる?」「お米や肉のコスパ返礼品は?」といった声に応える内容になっています。
【主食&お米】食費を確実に抑える定番返礼品
- 白糠町 味噌ラーメン
北海道白糠町から届く本格味噌ラーメンセット。
寒い季節にぴったりで、ストック食材としても便利。
ふるさと納税でお得にラーメンライフを楽しみましょう!
👉 白糠町の味噌ラーメン返礼品|本格味噌のコク深い味わい!寒い季節にぴったりな一杯を楽天ふるさと納税で楽しむ
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 五霞町 ブレンド米
茨城県五霞町のブレンド米は、大容量&コスパ抜群の返礼品。
普段使いにちょうどよく、食費節約に直結します。
毎日の主食をお得に確保できる絶好のチャンス!
👉 五霞町のブレンド米返礼品|コスパ抜群!毎日食べたいふっくらお米を楽天ふるさと納税でゲット
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
【冷凍肉・海鮮】ボリューム&コスパ最強セット
- 鹿部町 ほぐし明太子
北海道鹿部町のほぐし明太子2.1kgセット。
白ごはんのお供にぴったりで、小分けにして冷凍保存も可能。
食卓の満足度を上げつつ、家計防衛にも貢献します。
👉 鹿部町のほぐし明太子返礼品|たっぷり大容量!ご飯のお供に最適なピリ辛明太子を楽天ふるさと納税で楽しむ
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 東串良町 うなぎ
鹿児島県東串良町の国産うなぎは、ボリューム満点&ふっくら食感。
ご褒美ごはんにも、特別な日の節約豪華メニューにも最適です。
ふるさと納税なら、普段手が届きにくいうなぎも気軽に楽しめます。
👉 東串良町のうなぎ返礼品|ふっくら肉厚!スタミナ満点の国産うなぎを楽天ふるさと納税で味わう
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 更別村 小分け豚肉
北海道更別村の小分け冷凍豚肉セット。
500g単位で使いやすく、冷凍保存で無駄なし!
日常の料理に大活躍し、食費の節約にも直結します。
👉 更別村の小分け豚肉返礼品|便利な使い切りパックで節約にも最適!楽天ふるさと納税で見る
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 別海町 いくら
北海道別海町の新鮮いくら。
高級感たっぷりなのに、ふるさと納税ならお得に味わえます。
少量ずつ解凍して使えるので、贅沢を無駄なく楽しめます。
👉 別海町のいくら返礼品|大容量&新鮮な海の幸を楽天ふるさと納税で手に入れる
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 紋別市 ホタテ
北海道紋別市のホタテは、肉厚で甘みたっぷりの贅沢品。
お刺身・フライ・バター焼きと多用途で、コスパ抜群。
冷凍保存もでき、長く楽しみながら節約にも貢献できます。
👉 紋別市のホタテ返礼品|肉厚でジューシーな海の幸を楽天ふるさと納税でゲット
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 銚子市 塩銀鮭
千葉県銚子市の厚切り塩銀鮭セット。
脂の乗った銀鮭をたっぷりストックでき、お弁当や朝食にも大活躍。
塩味が効いているので、調理の手間も省けます。
👉 銚子市の塩銀鮭返礼品|たっぷり大容量!ふっくらジューシーな切り身を楽天ふるさと納税で見る
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 飯塚市 デミグラスハンバーグ
福岡県飯塚市の本格デミグラスソースハンバーグ。
冷凍保存がきくので、忙しい日の時短ごはんにもぴったり。
お子さまにも喜ばれる節約&時短アイテムです!
👉 飯塚市のデミグラスハンバーグ返礼品|肉汁たっぷり!本格派の味わいを楽天ふるさと納税で見る
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 古賀市 無着色辛子明太子
福岡県古賀市の無着色辛子明太子。
無着色・無添加志向の方にもおすすめできる自然派返礼品。
ご飯がどんどん進み、食費を抑えながら贅沢気分を味わえます。
👉 古賀市の無着色辛子明太子返礼品|素材本来の旨み!贅沢な味わいを楽天ふるさと納税で見る
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
【ご飯のお供・加工品】ストックで時短&節約
- 焼津市 ツナ缶
静岡県焼津市から届く、24缶セットのツナ缶。
常温保存ができるため、ストック食材や非常時備蓄にも最適。
料理の幅も広がり、食費節約にも大活躍する返礼品です。
👉 焼津市のツナ缶返礼品|保存食にも最適!使いやすい大容量セットを楽天ふるさと納税でゲット
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 富士吉田市 トースト用あんこ
山梨県富士吉田市から届く、トースト専用あんこ310gパック。
朝食やおやつに手軽に使えて、外食費の節約にも効果的。
冷凍保存できるので、必要な分だけ無駄なく活用できます。
👉 富士吉田市のトースト用あんこ返礼品|朝食にもぴったり!手軽に楽しめる小分けパックを楽天ふるさと納税で見る
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 南島原市 手延素麺
長崎県南島原市の手延素麺2種セット(10食分)。
夏場の食事に便利なうえ、乾麺なので長期保存が可能。
ストックしておけば、急な食事にも対応でき、節約にも役立ちます。
👉 南島原市の手延素麺返礼品|コシのある伝統の味!暑い季節にもぴったりな逸品を楽天ふるさと納税で見る
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 韮崎市 生ほうとう
山梨県韮崎市の味噌付き生ほうとうセット(6食分)。
郷土料理を手軽に味わえるうえ、食事コストを抑えながら満足感もアップ。
冷蔵保存向きですが、ボリューム満点で家族向きです。
👉 韮崎市の生ほうとう返礼品|もちもち食感がたまらない!本場山梨の味を楽天ふるさと納税で楽しむ
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 熊本市 くまもんラーメン
熊本市から届く、くまもんパッケージのラーメン10食セット。
常温保存でき、ストック食材にもぴったり。
手軽に食べられて、外食代わりの節約アイテムにもなります。
👉 熊本市のくまもんラーメン返礼品|かわいいパッケージ&本格豚骨味を楽天ふるさと納税で楽しむ
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 横手市 ラーメンセット
秋田県横手市の本格ラーメン5食セット。
ご当地ラーメンを自宅で楽しめるため、節約しながら贅沢気分を味わえます。
まとめ買いすることで、日常の食費も自然と抑えられます。
👉 横手市のラーメンセット返礼品|ご当地の味を食べ比べ!お得なセットを楽天ふるさと納税で楽しむ
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
【日用品】ティッシュやトイレットペーパーは必需品!
- 一関市 トイレットペーパー(シングル・ダブル)
岩手県一関市から届く、2倍巻きの大容量トイレットペーパーセット。
消耗品こそ、ふるさと納税でまとめて確保して節約するのが賢い選択。
シングル派もダブル派も選べて、家族みんなに嬉しい返礼品です。
シングル:
👉 一関市のトイレットペーパー(シングル)返礼品|たっぷり大容量!生活必需品を楽天ふるさと納税で確保
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
ダブル:
👉 一関市のトイレットペーパー(ダブル)返礼品|ふんわり柔らか!たっぷり大容量を楽天ふるさと納税で確保
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
- 小山市 ティッシュペーパー
栃木県小山市から提供される、1箱220枚が60箱セットの大容量ティッシュペーパー。
花粉症や日常使いで消費が多いご家庭にぴったり。
まとめ買い不要で買い物回数も減らせる、生活応援型の返礼品です。
👉 小山市のティッシュペーパー返礼品を楽天ふるさと納税で見る
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
【実際に申し込んで良かった返礼品】筆者レビューあり
以下は、筆者が実際にふるさと納税で申し込み、使用した返礼品の体験談です。
このティッシュペーパーは、筆者が1年分まとめて数回に分けて申し込んでいる返礼品です。
注文から到着まではおおむね3~6週間程度かかるため、自宅のストックを確認しつつ早めの注文を心がけています。特に年末に近づくと到着まで時間がかかる傾向にあります。
商品について、使い始めは少し独特なにおいを感じましたが、数日で気にならなくなりました。
大容量で買い物の手間が減り、実用性・満足度ともに非常に高い返礼品です
👉 小山市のティッシュペーパー返礼品を楽天ふるさと納税で見る
👉 ふるなびで探す(公式サイト)
スポンサーリンク
楽天ふるさと納税のやり方は?初心者向けに解説
ふるさと納税を始めたいけれど、やり方がよくわからないという方も多いかと思います。ここでは、楽天ふるさと納税を使った寄付の方法をステップごとにわかりやすく解説します。
楽天IDがあれば簡単に始められる
楽天ふるさと納税を利用するには、楽天市場のアカウント(楽天ID)が必要です。すでに楽天ユーザーであれば、新たに登録する必要はなく、すぐにふるさと納税を始められます。ポイント還元を最大限に活かすために、楽天カードの利用もおすすめです。
ステップ別|検索→決済→申請までの流れ
step1【検索】
「楽天ふるさと納税」のサイトにアクセスし、希望の返礼品や自治体を検索します。
step2【決済】
商品ページで通常の楽天市場と同様に「買い物かご」に入れて決済します。ふるさと納税は“購入”ではなく“寄付”扱いですが、操作は普段のネットショッピングと同じ感覚です。
step3【申請】
寄付のたびに、控除を受けるための申請手続きが必要です。特に「ワンストップ特例制度」を使う人は、自治体から送られてくる申請書に必要事項を記入・返送するだけでOKです。
ワンストップ特例と確定申告の違いとは
ふるさと納税の控除を受けるには、以下のどちらかの方法で申請が必要です。
- ワンストップ特例制度:
年間寄付先が5自治体以内の給与所得者などが対象。確定申告不要。 - 確定申告:
自営業者や6自治体以上に寄付した方などは、確定申告が必要です。寄付金受領証明書を提出して控除を申請します。
どれくらいお得?楽天ポイント還元のシミュレーション
ふるさと納税をするなら、少しでもお得に寄付したいですよね。楽天ふるさと納税では「楽天ポイント」が貯まる・使える仕組みが整っており、タイミングを工夫するだけで実質負担額を大きく下げることも可能です。ここでは、具体的なシミュレーションをもとに、楽天ポイントの還元率や活用法を解説します。
SPUとお買い物マラソンの組み合わせ例
楽天ふるさと納税では、以下のようなキャンペーンが同時適用されることがあります。
- SPU(スーパーポイントアップ):楽天カードや楽天モバイルの利用で還元率が最大16倍以上に
- お買い物マラソン:複数ショップでの買い回りにより最大10倍のポイントが付与
- 5と0のつく日:楽天カード決済で+2倍
たとえば、SPU+お買い物マラソン+5と0のつく日を活用すれば、寄付額の最大30%以上がポイントとして戻ってくるケースもあります。
10,000円の寄付で、実質2,000円以下になるケースも
たとえば、10,000円分の寄付を行った場合のシミュレーションは以下の通りです。
還元項目 | 還元率 | ポイント還元額 |
---|---|---|
SPU(10倍) | 10% | 1,000円相当 |
お買い物マラソン(9店舗) | 9% | 900円相当 |
5と0のつく日 | 2% | 200円相当 |
合計 | 21% | 2,100円相当 |
この場合、自己負担額2,000円をポイントで実質相殺できるため、「タダ同然」で返礼品を受け取れることになります。
過去の成果例|筆者の実績データも紹介
筆者自身も、過去に楽天ふるさと納税を通じて複数回寄付を行っており、日用品や食品などを中心に選んできました。実際、年間で1万円前後の寄付でも数百ポイント以上が還元されるケースもあり、体感としては「実質2,000円以下」で高コスパな返礼品を得られたと感じています。
また、最近では「洗剤」「お米」など日常的に消費するアイテムの人気が高く、ポイント還元のタイミングを狙えば、通常以上にお得に寄付できるチャンスがあると実感しています。
ふるなびのやり方は?初心者向けにわかりやすく解説
ふるなびは、初めての方でも迷わず使えるよう設計されたふるさと納税サイトです。ここでは、会員登録から返礼品の選び方、申請手続きまでをやさしく解説します。
会員登録とログインは必須
まずはふるなび公式サイトで会員登録を行いましょう。
会員登録してログインすることで、「ふるなびコイン」などのキャンペーンに参加できるようになります。これにより、よりお得にふるさと納税を活用できます。
返礼品の探し方と申し込み手順
- トップページやカテゴリ検索、ランキング、特集から返礼品を選びます。
- 気になる返礼品が見つかったら、「カートに入れる」ボタンから寄付手続きへ進みます。
- 支払い方法はクレジットカード、Amazon Pay、PayPayなどが利用可能。
- 決済完了後、申し込み完了メールや書類の案内が届きます。
ワンストップ特例と確定申告の違いとは
- ワンストップ特例制度:寄付先が年間5自治体以内であれば、確定申告をせずに控除申請が可能です
- 確定申告:自営業者や6自治体以上に寄付した方は、寄付金受領証明書を使って確定申告が必要です
ふるなびでは、スマホとマイナンバーカードを使ったオンライン申請にも対応しており、非常に簡単に手続きできます。
申請書類の提出方法と注意点
- オンライン申請が可能な自治体では、スマホのみで完結します。
- オンライン申請に対応していない自治体や郵送を希望する場合は、申請書と本人確認書類を郵送します。
- 提出期限は翌年の1月10日必着。間に合わない場合は確定申告が必要となるので注意が必要です。
スポンサーリンク
ふるさと納税に関するよくある質問(FAQ)
ふるさと納税の「控除上限額」や「ワンストップ申請の期限」など、制度に関するよくある疑問を初心者向けにわかりやすく解説します。
「ふるさと納税はいつまで?」「申請書が届かないときはどうする?」といった不安も、このQ&Aで解消できるはずです。
いくらまで控除されるの?
控除上限額は、年収や家族構成、医療費控除や住宅ローン控除など他の制度の利用有無によって異なります。
年収500万円・独身の場合は、約6万円前後が上限の目安となります。
正確な上限額を、各ポータルサイトにある「控除額シミュレーター」を利用してご確認ください。年末調整や医療費控除の有無なども加味して計算できます。
家族名義で寄付できる?
寄付は「控除を受ける本人の名義」で行う必要があります。
たとえば、夫がふるさと納税をして控除を受けたい場合は、夫の名義で寄付し、夫がワンストップ申請または確定申告を行う必要があります。
家族名義(妻や子ども)のアカウントから寄付した場合、控除が適用されない可能性があるため注意が必要です。
ワンストップ申請書が届かないときは?
ワンストップ特例制度を希望したのに申請書が届かない場合は、寄付した自治体に直接連絡しましょう。
再送してもらえるケースが多く、またポータルサイトによっては自分でダウンロード・印刷できる書式が用意されていることもあります。
なお、提出期限(通常は翌年1月10日必着)を過ぎると無効になるので、早めの対応が大切です。
いつまでに寄付すれば控除の対象になる?
ふるさと納税の控除対象になるには、その年の12月31日までに寄付手続きを完了させる必要があります。
年末ギリギリの寄付は、決済処理や書類の対応が間に合わないリスクもあるため、なるべく12月中旬までに行うのが安心です。
スポンサーリンク